これが今年最後の記事、たぶん。
ご精読ありがとうございました。
新年も何卒よろしくお願いします。
明日からしばしの連休に入ります。
みかんと餅とお節をたらふく喰らい、ひらすら読書と昼寝。
何か忘れてる・・・レック、レック!
ドラムと真摯に向き合います。
そんな年末年始を送ります、きっと。
どえらい作品にします。
一発録りの妙技お見せします。
年明けの音源リリースをご期待ください。
今年も生きることができて感謝でしかない。
起こったこと全てが俺には必要なことで、クソみたいな
ことも含め全てが。
バンドメンバーに感謝
お客様に感謝
ライブハウスに感謝
バンドマンに感謝
家族に感謝
俺をはめた奴にも感謝
その全てに感謝
意志の力
まさに意志の力です。
来年も何が起こるか分かりません。
だから人生は絶妙なのです。
皆様もよいお年を。ゴーン
スポンサーサイト
- 2016/12/28(水) 13:07:24|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
バスに揺られ研修会に参加してきた。
随分と辺鄙なところまで来たもんだ。
会場はかなり広い。
3分の一くらいは知り合い。
内容は、くだらねぇから伏せておこう。
くだらねぇけど、最前列に座った。
最前列だとさすがに居眠りできねぇし丁度いい。
最前列辺りは長のつく偉い人達ばかりだった。
「君やる気があるねぇ、真面目だねぇ」
「よくも一人でこの席を選んだねぇ」
そんな声が聞こえてきた。
あさはかだ、実にあさはかな発言だと思う。
一匹狼を気取るつもりはねぇけど、君等と群れたく
ないだけだよ。
それだけだ。
真面目でも何でもない。
君等がみんな前に座るなら、俺は一番後ろの席に座るさ。
俺は君等とは違うぜ的な感情は一切ない。
しなやかに美しくいたいだけなんだ、俺は。
- 2016/12/26(月) 11:08:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年ほど肩の力の抜けたクリスマスはないなぁ。
俺はイベントとしてのクリスマスを超越した。
でもそれは俺の力じゃない。
身内達のおかげだと思う。
クリスマスのイベントを嘲笑う訳でもなく、
意識する訳でもなく、強迫される訳でもなく、
義務感でもなく・・完全フラット。
気が付けば俺は、ピザを焼き、ケーキを作り、
それらを届け、喰らい、笑い、そして寝ていた。
こうなれた原因の一つにプレゼントがある。
たぶんそうだと思う。
プレゼントをあげるべき人に随分前にあげた。
クリスマスを待たずにあげちゃった。
たぶん俺は安心してクリスマスを迎えることができたのだ。
ピザとケーキだけに集中できた、とも言える。
以上、今年のクリスマス。
大切なのは、時間の流れ。
特別な日は何をするかではなくて、
どんな風に時間が流れているかなのだ。
- 2016/12/25(日) 10:54:27|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
近所の体育館で卓球した。
明らかに還暦、いや古希とも思えるピープルが多いこと。
動きがパねぇ。還暦や古希のそれじゃない。
継続した運動が健康状態に与える影響は計り知れない。
身体を動かす、汗をかく、これは邪気的なものを追い払う
効果もある気がしている。
適度に軽く身体を動かすのはもちろんのこと、筋トレなど
極限まで自分を追い込む運動もしかり。
膝がガクガクになる程スクワットなんかしていると、余計なこと
など考えられない。
俺は、音楽やっている時は特に、創造主に身体を貸していると
思っている。
常日頃、心身ともに身軽にしておきたいものだ。
ちなみに俺が奇跡的に還暦まで生き延びたとしてだ・・
俺は現役でドラムを叩いている。
それはもう還暦のそれではない勢いで。
- 2016/12/24(土) 10:33:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
知らなかった。
栄にMARUZENがオープンしていた。
ビル全体が本屋。
俺にとってはもはやテーマパーク。
いや、宇宙だ。
開店から閉店まで余裕でいれる。
読みたい本があり過ぎて結局一冊も買わず。
興奮し過ぎていたせいもあるだろう・・
興奮冷めやらぬ状態で翌日図書館へ。
結局金か(笑)
年末年始用に何冊か調達。
その中に「かもめのジョナサン」も。
これは云わば自称息子用。
彼にもぜひ読んでほしい。
何気なくコタツの上へ。
しめしめ自称息子は読み始めた。
俺がバカみたいにわめくより、一冊の本を渡した方が
効果的だったりする。
息子よ、誠実な大人になるんだぞ。
- 2016/12/23(金) 10:32:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
バンドTはもちろんのこと、我等がラバーズには
バンドスウェットも存在する。
自称息子が欲しがったので買ってあげた。
背中にThe LOVERSって刺繍が入ったやつ。
欲しがるとは思っていなかった。
少なからず俺の背中を見てくれているのか・・
「最近早朝にヨガやってないね?」
自称息子にそうツッコまれた。
確かにそうだ、寒くて起きれない。
少なからず俺の背中を見てくれているのか・・
俺に影響力があるとは思えないが、少なくとも
背中を見られている。
無責任な生き方はできない。
当たり前か・・いや当たり前なんかじゃない。
そんな大人が多すぎる。
生き様をちゃんと見せないとなぁ・・
誠実な生き方を。
昨夜は俺が寝ている布団に入ってきあがった。
もう高校生にもなるのに。
これだからガキは困る。
ムカつくけど・・可愛いんだ。
久々に二人でランチした。
お前には明るい未来がある。
大事なんだよなぁ・・俺の存在。
親父面するつもりはねぇ。
ただ真正面からガチンコで君と向き合う!
- 2016/12/22(木) 10:21:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
横浜リザードでの帰り道。
みっちりバンドミーティング。
バンドの方向性。
共通認識。
つまり、組織としてちゃんとしよう、と。
俺以外の二人は頭の回転が非常に速い。
会話についていけない。
解説付きでなんとか理解できる。
こういう時に思う。
バカは悪だと。
俺の感覚だと組織改革レベルの変化があるかもしれない。
何の為にバンドをやっている?
何を伝えたい?
企業理念のような、根本的問題に今一度向き合う時期なのかも。
いい機会だと思う。
楽器を持って、話合おうではないか。
これはバンドのバンドたる所以だ。
- 2016/12/21(水) 13:48:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お世話になった横浜のライブハウス、リザード。
来年3月にはなくなるらしい。
ありがとう、そしてさようならライブ?!に呼ばれた。
スタッフの方々にも本当に世話になった。
バンドマンとしていろんなことを学ばせてもらった。
最期のリザードでのライブ。
お客さんは見渡したところ二人・・
最期までリザードらしい・・というかこうちゃんらしい。
そしてラバーズらしい。
世話になったこうちゃんは、バンドマンに転身するらしい。
どこかで会える気がするよ、いつか必ず。
リザード、今までありがとう。
- 2016/12/20(火) 13:13:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いつも世話になっているスタジオJBS。
ライブハウスとして改装オープン?
昨夜は、ピカピカのステージでこけら落し的ライブ!
呼んでいただいてありがとうございます。
こけら落ちましたか?
いつもスタジオでしか会わないスタッフの人達や
社長やその奥さんに見守られ・・
嫌に緊張しましたよ、正直。
店の雰囲気最高。こういうの大好き。
これからもお世話になろうと思います。
いつも利用しているスタジオで練習の成果を
観てもらえてよかった。
このスタジオがなければ、今の俺達はありません。
これからもよろしくお願いします。
飯も美味かったです。ご馳走様でした。
- 2016/12/19(月) 13:14:03|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
翌日休みなのをいいことに夜更かしした。
夜中まで映画観てた。
映画と言っても半分ライブ映像みたいな。
THE WHOの軌跡を追ったドキュメンタリーと
氷室京介ラストギグ。
どちらも感動した。
キース・ムーン、相変わらずぶっとんでたわ。
氷室さんいつ見てもカッコよすぎ。
国籍の違い感じた。
氷室さんは日本人のいいところ全てを凝縮した感じ。
いいも悪くもではなく、それが全て完璧に。
フーは・・フーだ(笑)
まさにあれ。
あれがフーの音楽って感じ。
いいも悪くもではなく、唯一無二。
どちらも素晴らしいの一言。
キース亡き後のフーで、ビートルズのリンゴの息子が
ドラムを担当していた。
またこれがヤベェ、さすがリンゴ遺伝子。
センスとか、パねぇの何の。
- 2016/12/18(日) 12:40:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いつだったか、大阪遠征の時に盗んだ技。
フェルト材と新聞紙を使ったドラムのミュート法。
もう20年もいろんなところでライブしてレックしてきたけど、
初めて目にしたチューニング法。
遠征とか無駄にやってるといいこともあるよ。
この日ようやくフェルト材を仕入れて実践してみた。
驚くべき効果に驚いた(笑)
ただ知っているか否かというだけの問題。
知識というのは、あなどれない。
この知識を上手に使えるかどうかは、俺の腕次第。
これまで必要なことは大抵現場で学んだ気がする。
だから思える。
いろんなところで、いろんな人達とライブをやっていれば、
さらにいいドラマーになれると。
上手にはならないかもしれない、いいドラマーにね。
上手になるには、練習するしかないから。
だから練習もするんだよ。いくつになっても。
- 2016/12/17(土) 12:24:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「できるだけたくさんの本を読め」
死んだ爺ちゃんの遺言。
勉強嫌いもちろん読書も大嫌いだった俺。
すぐには実行できなかった。
いくら大好きな爺ちゃんの遺言とはいえ。
大人になってからようやく実践できるようになった。
今じゃ読書が唯一の趣味といってもいい。
よって少年~青年が読む類の本は通ってない。
なら今読めばいい。
「ライ麦畑でつかまえて」J・Dサリンジャー(著)
読み始めた。学生らしく図書館で借りて。
今更ながら青春真っ只中ですよ。
- 2016/12/16(金) 09:54:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
車椅子のパンクを直してくれと頼まれた。
穴をふさぐレベルじゃない。
チューブが劣化して、もう使えない。
チューブごと交換しないと。
子供用の自転車チューブなら大きさも合うだろう。
とりあえず1台直してあげた。
もう単車に乗ることも、メンテすることも無くなった。
そんな金も時間も・・
ところが買い揃えた丈夫な工具だけは大切に持っている。
基本的な単車修理工具は揃っているので、車椅子くらいなら
問題なし。
すごく感謝された。
この前、駐車場で車のタイヤがパンクして立往生している人発見。
自分の車の車載工具でスペアタイヤに交換してあげた。
車載工具もちゃんと積んであるので、タイヤ交換くらいなら問題なし。
すごく感謝された。
バカみたいに単車をいじっていた頃が懐かしい。
そんなバカみたいな経験が、多少なりと人様の役に立った。
音楽やドラムでも、いつか人様の役に立てる日が来るのだろうか。
バンド活動、そんなバカみたいな経験が(笑)
仕事の面接何かで昔よく聞かれたことを思い出す。
俺の履歴書「特技:ドラム」「趣味:単車」「クラブ活動等:バンド」
これを見た面接官は、大抵こう聞いてくる。
「これらが今役に立っていることは?」
「ドラムやバンド活動で何を学びましたか?」
聞かれる度に、マジで殺してやろうかと思う。
いや、マジで(笑)
そんなに気になるなら、お前もやってみろ、バンド。
何なら単車で通勤でもしてみろ。
魂の叫びですね・・もう、これ。
でもまぁ、今なら答えられそうだ。
単車に乗っていたおかげで、車椅子や車のパンクを直してあげ
大変感謝され、人の役に立てました。
人の役に立つことの爽快感を覚えました。
バンド活動においては、目的をもったコミュニケーションの大切さを
学びました・・云々。
何とでも言えそうだなぁ(笑)
今ならホント真面目に答えてやんのに。
- 2016/12/15(木) 12:21:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年もお世話になった方々にお歳暮を贈った。
世話になったと言い出すとキリがない。
なっていない人なんていない。
よって、これはあくまで義理ごと。
世話になったか否かではなく、日本の文化としての
義理。
基本的に常識はない。
儀礼ごとは得意じゃない。
しかし不義理はなるべく避けるべきだ。
仮にもここは日本。
無印良品のパーカーが割引になるのを指をくわえて
待っているというのに・・
中元・歳暮費用をプールしておかなければならないジレンマ。
俺も少なからず大人。これらを必要経費と呼ぶ。
中元・歳暮に限らず義理ごとは、最低限ちゃんとこなした方がいい。
この歳になり、ようやくそういう気になってきた。
特に何を恐れている訳でもないし、恩を売る訳でも、見返りを
期待している訳でも何でもない。
ただただこういうことにあまり感情的になりたくないだけ。
義理ごと、そこに感情は必要ない。
何が正義か、それは俺の中にしかない問題。
俺の中のインナーチャイルド君、そう感情的になるな。
もっと他に集中するべきことが、山ほどあるはずだよ。
- 2016/12/14(水) 11:42:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
THE JOE RANGER
先日もまた彼等と共演させてもらった。
今回で3回目くらいか。
リスペクトできるバンド同士がジャンルを越えて
同じステージで共演を果たす。
そしてお互い刺激を受け、再会の約束をする。
こういう関係を築けるバンドは少ない。
彼等はそんな数少ないバンドの一つだ。
俺達ラバーズに力がなさすぎるせいか、彼等から声を
かけてもらい実現できるステージでの再会。
今回も俺達ラバーズを呼んでくれて、ほんとうにありがとう。
ステージで、ギターのタッちんが言った言葉が心に残った。
「俺達はいずれ武道館でライブします。」
「そんなアマチュアバンド、他にいないと思うから」
「口に出さないと実現しないと思うから、俺は言う」と。
なかなか言えない。
実現できるか否か、俺には分からないが、ステージの上で
そんなことが言える彼がカッコいいと思った。
ライブも音源もエンターテイメントである以前に、生き様でありたい。
同志、また会おう。
- 2016/12/13(火) 16:53:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なぜ人は山へ登るのか。
なぜ山屋は山をやるのか。
最近読破した「神々の山嶺」
この中で幾度となく触れられるテーマ。
本の中で、いろいろな答えが出てくる。
俺も常に考えている。
なぜ音楽をやるのか。
山の登頂に成功しても、上でいい女が待っている訳でも
札束がころがっている訳でもない。
そんなことは分かっている。でも人は山へ登る。
音楽はもしかしたらいい女や札束がころがっているのかも・・
そんなことを期待していないと言えば嘘になる。
でも一つはっきりと言えることがある。
俺の耳元で神様がささやいたとしよう。
「君は一生売れないよ」と。
それでも俺は音楽をやる。
ドラマーはドラムを叩く。
そこにもはや理由はいらない。
ドラマーだからドラムを叩き続ける。
俺はどこの誰よりもいいドラマーなのか?
いいや、違う。
であれば、それが続ける理由とも言える。
自分、不器用ですから。
- 2016/12/12(月) 15:01:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ピザを食うってんで、コーラのお使いを頼んだ。
コストコのバカみてぇにでけぇピザ。
自称息子に学校帰りにコーラを2本買ってこい。
俺の分と自分の分。
おごってやっから。ただしスーパーで買うように。
今の時期はスーパーで十分。
一本80円で買える。
でも夏はいけない。やってはいけない。
ぬるい。生ぬるいコーラはいただけない。
ちなみに夏は自販機の缶が最強。
それと、ストロングペプシを頼む。
くれぐれも今日はペプシだ。
ところがどすこい、コンビニでそれもコカコーラを
買ってきた。
いつもならいい。でも今日はペプシの日なのだ。
何だこれ?(俺)
えっ、コーラだよ(ガキ)
俺ペプシストロング頼んだはずだけど・・(俺)
コーラだからいいじゃん!的な空気
いや、いい訳ないよ。それはダメだって。
心の広さの問題じゃない。
コカコーラとペプシコーラは、別の飲物。
何なら、コーラとカルピスくらい違うよ。
覚えておいた方がいいぜ、坊や。
ちなみに俺はガキに160円払った。
コンビニで買えば1本160円。
ってことだ。俺は怒っている。
- 2016/12/11(日) 14:13:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プログレの象徴的アーティストの一人
グレック・レイクが他界した。
キング・クリムゾン、エマーソン・レイク&パーマー
で活躍した伝説的なベーシスト。
そのあまりにも偉大なる功績、後世に残した影響は
計り知れない。
この場を借りて心からご冥福をお祈りいたします。
かりにも享年69歳(ロック)だったそうだ。
クリムゾンは「クリムゾン・キングの宮殿」
エマーソンは「展覧会の絵」
あたりをよく聴いていた。
近頃プログレはめっぽう聴かなくなったが
グレックに敬意を表して今一度熟聴してみようと思う。
まさに「時代を創った」
そんな人が残してくれた魂の結晶を。
俺が死んだ時は、俺のことを思い出すように
俺の作品を聴いてくれ。
- 2016/12/10(土) 14:02:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
年明け1月31日、我等がラバーズのレコーディングが決まった。
7曲入りの新譜がいよいよ3月には発表できそう。
これからレック当日まで大変だ。
ひょんなことから、一発録りに決まった。
まさか、一発録りで音源が発表できることになるとは。
記録物としてではなく、あくまで作品として。
提案は俺。言ってみるもんだ。
かねてから一発録りがずっとしたかった。
このバンドで。
昨今、インディーやアマチュアのバンドでもその音質の
クオリティーたるや凄まじいものがある。
音質的にはプロじゃん、みたいな。
もう、そういうのいいって。
ほんとおもしろくない。
ライブ観てもクソみたいな演奏してるのに、音源の
クオリティーが半端ねぇ。
本当に自分達で演奏してるの?
正直そう思いたくなる。
どうしたらそんな風になるのか、別に興味ねぇけど。
リスナーも含め我々は一体どこまで音質を求めるのか?
本当にそこまでこだわり持って音楽聴いてるのか?
月額数千円で音源ダウンロードし放題とかさ、
本当にそんなにたくさん聴けるのか?
もう、到底ついていけないよ、現代人の感覚には。
みなさん一体どこまでついていくつもりなのだろ?
一見便利だから?心地いいから?お徳だから?
普通だから?当たり前だから?・・・
その内こんな状態になった音楽から飽きる人達がたくさん
出てくると思う。
飽きたら戻ってくるよ、それこそ今度はレコードとか極端なところへ。
俺は新しいものを否定するつもりも便利で心地いいものを否定する
つもりも毛頭ない。
物事には本質というものがある、って話。
バンドの本質って何だ?
表現の本質って何だ?
ロックの本質って何だ?
俺はそれを意識して音楽と向き合っているだけだ。
一発録り、これでいいのだ。
- 2016/12/09(金) 11:28:39|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
自称息子から、たまにウォークマンを借りる。
毎日は貸してくれない。
通学に使うから。
機嫌がいいと貸してくれる。
俺も持ってりゃ便利。本当のところ欲しい。
でも普段聞けないので貸しもらった日は、それだけで
ほんの僅かにテンション上がる。
音楽聴きながら昼飯食って、昼寝できるから。
手元にないのは不便だが、ひとたび自分の物になれば、
それが当たり前になる。
そうなると、また新たな不便に悩むことになる。
借りるくらいが丁度いい。
彼のウォークマンはマルーン5の曲ばかり。
いい趣味してる。
ビートルズの全アルバムをぶち込んでおいてやろうか・・
とも思う。
ガキの為と言うより、自分の為だったり。
- 2016/12/08(木) 17:03:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
普通のパンを使い、普通のサンドイッチ。
何が違うのかが未だに分からない。
分かっていることは、二人のお婆さんが作っていること。
お婆さんが作るものは何故、こんなにも美味いのか。
魔法でもかけているのか。
フルーツサンドに挟んであるクリーム的なもの。
生クリームでもカスタードクリームでもない。
かと言ってマーガリンでもない。
何か甘いクリーム。
もうこれは食べられない、きっと。
店にはシャッターが下り、看板はなくなっている。
店内では、駄菓子とタバコとサンドイッチを売っている。
注文すると、店内の小スペースで作ってくれる。
袋は、どこかのお菓子の紙袋。
待っている間、お婆さんと少しだけ会話する。
後はその場のあまりにも愛おしい空気を味わう。
バカみたいにしゃべるのはあまり好きじゃない。
俺は今までこれほど美味いサンドイッチを食ったことがない。
椿大社へ参拝する折、必ず立ち寄り道中サンドイッチを食う。
もうそんな楽しみ方はできない。
諸行無常。
ありがとうございました。
本当におしかったです。謎のクリームは謎のままがいいです。
オールド・ネイビーが日本を撤退するらしい。
アメカジをリーズナブルに、いい店だった。
諸行無常だ。
- 2016/12/07(水) 16:51:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12/11のライブ、俺のチケットノルマは3枚。
身内以外のお客様に4枚売れた。
本当にありがとうございます。
いいライブお観せします。
俺からチケット購入してくれたお客様には、
クリスマスプレゼント的なものを差し上げたりして。
新曲なんて披露したりして。
目指せ、ワンマンライブ!
- 2016/12/06(火) 13:09:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スタジオ内で新曲が生まれようとしている。
俺は今すごい瞬間に立ち会っている。
今回も可愛いでちゅねぇ~
我等がラバーズの新曲2曲。
アイデアを温めるも、なかなか出てきてくれなかった。
ようやく形に。
いい曲か否かは、まだ確認できていない。
とりあえず、産み落とした。
12/11のライブで初披露となるか。
ライブをするにはかなり不安定だが大丈夫か?
攻めないと、やっぱり、ライブは。
やる方向で・・頑張ろう。
世界でこの曲を創ったのは俺達だけで、ライブができるのも
俺達だけだ。
当たり前か、俺達の作品だから。
もう、いい曲とか、よくないとか、そういう問題じゃない。
完成したんだ、新曲が。
我等がラバーズの新曲が。
ライブでやるんだよ、生演奏だぜ。
- 2016/12/05(月) 23:55:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日久々に母上と出掛けた。
お互いに同じ場所に用事があったから。
お互いの用事はすぐに済んだ。
久々に一緒に飯を食った。
金があまりない。贅沢は敵だ!
おごってもらった。
俺が母上にごちそうする歳だろうに・・かたじけない。
キャベツ、ご飯、味噌汁食べ放題のとんかつ屋。
普通のチェーン店のとんかつ屋。
ところが俺には久々のごちそう。
もう、美味くて美味くて・・ほんとに美味かった。
食事中、何度「うまっ!」と言ったか分からない。
あまりに美味そうに食うので母上も嬉しそうだった。
一昔前は、人の為に時間を使うことが何よりストレスだった。
免許がない母上に代わって俺がよく運転したものだ。
移動することも、飯を食うことすらもストレスだった。
俺は変わった。
今は、喜んでもらえるのならば運転だってご飯だって、何なら
映画でも旅行でも付き合う。
人は変われる。
俺が証明した。
この気持ちを無限に拡大していくことが最終目標。
人の喜びが自分の喜び的な。
俺は今この気持ちを少しづつ拡大していこうと努めている。
いつになるか分からないが、いつかきっと。
自分、不器用ですから。
- 2016/12/04(日) 12:23:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久々にフレーズというかリズムを練った。
手順や響きなんかを考えながら。
そう、オリジナルのフレーズを生み出すということ。
これはもう醍醐味。バンドの。
基本的なビートを当てておけば、とりあえず形になる。
それがドラムのいいところ。
ところがバンドの醍醐味は、そこから抜け出すところにもある。
わざわざ普通じゃなくする。
何か変にする。
これこそがロックバンドたる所以。
超シンプルでバカみたいに簡単なフレーズが大好き。
それだけで勝負できるのもロックバンドたる所以。
いずれにせよ、俺はロックが大好きだ。
そして我こそがラバーズのドラマーだ。
- 2016/12/03(土) 09:57:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
卓球に誘われた。
世話になっているとても偉いお婆ちゃんに。
卓球教室に通い始め、練習の成果を披露したいらしい。
風邪で卓球どころじゃねぇ上に、これからリハだし。
でも約束は約束。約束は果たすもの。
このお婆ちゃんは、この日を楽しみにしていたことだろう。
行くしかない。ここは無理するところ。
お手並み拝見しましょう!
1時間のラリー。全身汗づく。
何が凄いって、婆さんの体力。
もういい歳だろ?どこにそんな体力があるの。
俺もこんな風に歳を取りたい。
爺さんになっても、バンド続けていたい。
ありがとうございました。
結構なお手前で。
弱点はバックハンドですね。
またいつでもお相手させていただきますよ。
- 2016/12/02(金) 10:05:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
風邪をひいてしまった。
今月もライブがあるのに。
不覚。
気が抜けたか・・
先日のライブ後に。
全てを出し切るような、そんないいライブをすると、
後日体調を壊すことが多い。
先日のライブは出し切ったから。
その日出せるものは。
クソみてぇだな。
タバコを辞めて何年?
2年くらいか・・
今でも吸いたい。寝起き、食後・・ライブ後・・
しかし、どうやらタバコの煙も体調不良の原因っぽい。
ライブハウスの空気はタバコの煙でできているから。
基本的に酒は呑めないあげく、タバコの煙で体調不良になる
ロッカーって・・
いるんですよ、ここに。
ドラッグ・セックス・ロックンロールに対抗できるほどの
パッションをブチ鳴らせ!
俺がやっているのは、あくまでもロックだ。
- 2016/12/01(木) 09:11:32|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0